新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
昨年も新型コロナウイルス感染が収まらず、感染対策の為に患者様、職員並びに職員の家族の皆様、関係者の皆様に不自由な思い、ご迷惑をおかけし、またいろいろなご協力のお願いをしていると思います。今年も感染症に対する徹底した対策、配慮を継続し地域の皆様に、安心、安全な医療を提供するよう努めて参りますのでよろしくお願い致します。
また昨年は、当院の院長姫野洋一が永年に渡る学校医としての功績を認められ、春の叙勲にて、瑞宝双光章を受章させて頂きました。ここまで一緒に努力して頂いた職員全員、そしてまたずっと共に支えてくださっている地域の皆様のおかげであると心から感謝致しております。有難うございました。
今年も各々が頑張り力を合わせ、チーム力を高めながら、気持ちを新たに先を明るくみて突き進んでいきたいと思っております。職員一同、気を引き締め直し、地域の皆々様の健康へのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。引き続き宜しくお願い申し上げます。
本年も変わらぬご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
感謝
当院を受診される患者様へ
発熱、のどの痛み、咳・痰、鼻汁、倦怠感、下痢、嘔吐などの症状がある方は発熱外来を受診してください。
受診の際は事前に電話にて症状をお伝え頂き受診の予約をお取りください。症状に合わせて対応いたします。
受付後、お車でお待ちいただきますので、お車にてお越し頂けますようよろしくお願いいたします。
お知らせ
- インフルエンザワクチン予防接種に関するお知らせ [2022.10.25更新]
-
インフルエンザ予防接種に予約は不要です。
来院の際は「インフルエンザ予防接種予診票」を両面印刷の上ご記入いただきお持ちください。
尚、65歳以上の方は自治体から届いているハガキと同封の予診票にご記入いただきお持ちください。
未就学児のインフルエンザワクチン接種は富山県の助成制度を活用できますので、「とやまっ子インフルエンザ予防接種券」を印刷の上記入いただきご持参ください。
受付がスムーズに進みますのでご協力をよろしくお願い致します。
- 特定健診・がん検診についてのお知らせ [2022.06.30更新]
-
・特定健診の受診期間は6月1日~9月30日までとなっております。
希望される方は「受診券」「問診票」を忘れずにお持ちください。
尚、問診表は事前にご記入いただきますようよろしくお願い致します。
・肺がん、大腸がん、胃がん検診の受診期間は6月1日~12月17日(肺がん検診は9月30日まで)となっております。
検診を希望される方は「受診券」を忘れずにお持ちください。
胃がん検診は予約が必要になりますので、前日までに電話にて予約をお取りください。
- コロナワクチン接種の際のお願い [2022.01.31更新]
-
コロナワクチン接種の際は公共交通機関又は、乗り合わせでお越し頂けますようよろしくお願い致します。
- 面会禁止のお知らせ [2021.10.12更新]
- 外来に受診される患者様への重要なお知らせ [2020.04.06更新]
-
外来に受診される患者様にお知らせがございます。
来院前にご確認ください。 外来に受診される患者様へ
- 面会に関する重要なお知らせ [2020.04.06更新]
-
入院患者様の面会に関して重要なお知らせがございます。 面会禁止のお願い
当院で行っている治療
スポーツ医学
消化器系治療
動脈硬化治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒934-0022
富山県射水市放生津町15-4
[万葉線] 中新湊駅から徒歩10分、新町口駅から徒歩7分 [バス] かぐら橋北口から徒歩0分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
休診日 木曜・日曜・祝日
発熱外来の診療時間
発熱外来診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
13:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
発熱、のどの痛み、咳・痰、鼻汁、倦怠感、下痢、嘔吐などの症状がある方は発熱外来を受診してください。
受診の際は事前に電話にて症状をお伝え頂き受診の予約をお取りください。症状に合わせて対応いたします。
受付後、お車でお待ちいただきますので、お車にてお越し頂けますようよろしくお願いいたします。
また花粉症の症状で来院される方は入り口にてインターホンを鳴らし、症状をお伝えいただきますようお願いいたします。
紹介先・提携病院
当院では近隣の医療機関と緊密な診療連携を取り、最善の医療を提供しています。